配偶者特別控除を使い、妻は確定申告をしてメリットはありますか?
妻は6月30日に会社を退職し、給与収入は135万円でした。私は配偶者特別控除を年末調整で申告するつもりです。

妻は7月1日以降、私の扶養家族にならず、自分で住民税、国民年金、国民健康保険、生命保険を支払っています。

現在、失業保険の申請をしております。

妻は来年の確定申告をすることでメリット等はあるのでしょうか?

どなたかわかりやすく教えてください。
収入135万円の人が年の途中で退職して再就職していない(扶養控除等申告書を提出していない)のであれば、年末調整ができませんから、自分で住所地の所轄税務署に確定申告をしなければなりません。

メリットとしては、生命保険料(あれば)や社会保険料が控除されて税金が戻ってきます。
退職後の確定申告について教えてください。
今年の1月末で会社を退職しました。その際に、1月分の給与と退職金を支給されています。
その後は、失業保険をいただいた後、数日間バイトをし数万円の収入は有ります。
任意継続保険後、国民健康保険に切替、住民税の支払いは続けており、個人的に加入しているガン保険などが3社有ります。
このような場合、確定申告をして還付金は有りますか?
源泉徴収の仕組み上、退職した場合、退職した後一定期間をおいて働き出した時は、還付になるケースが多いのですが、源泉徴収されない短期のバイトを繰り返すと、合計した時に税金を納める計算になることもあります。どちらにしても年末にならないと分からないですね。
ただ、質問者さんの場合は今年中、合計額が103万円(住民税は98万円)+国保・国民年金を超えなければ課税はありません。
パソコン所有してないし初心者なので、携帯(SoftBank)から、皆様方にお聞きします。昨年4月16日に腰の椎間板ヘルニアにて、5月13日付けで上司から言われ退職しました。
バイトなんで、退職金は出ません。ただ、社会保険に8年入っていたので、昨年4月からは傷病手当金で今現在も療養中です。傷病手当金は、最初に支給された日から最高1年6カ月まで支給されるらしいです。今月確定申告を提出予定ですが、傷病手当金は税金対象になりますか?月に約15万円ぐらい支給されてます。殆どは、治療費や、前々からのクレジットカードのローン返済(合計220万円)、都民区民税、携帯代で残りませんが。傷病手当が税金対象にならなければいいのですが…。後、傷病手当と失業給付金は重複して貰えないらしいのでハローワークにて、昨年に離職表を提出し、失業保険の延長手続き済みです。傷病手当金が支給されなくなり次第、当月から失業保険は支給されると言われました。180日。それらを合わせると来年4月までは、月15万円ぐらい支給される予定です。皆様に質問は、傷病手当が税金対象になるのか?今現在の
生活状況で、障害者基礎年金または、生活保護は受けられるのかをお聞きしたいのです。両親と同居(一戸建て)仕事は、まだ当分は無理と医者からは言われてます。腰の椎間板ヘルニアは2~5番、+首も頚椎のヘルニアです。こちらは傷病手当の対象にはなりません。3年前に頚椎のヘルニアで傷病手当が支給されてます。今回の傷病手当金は、あくまで腰の椎間板ヘルニアでの対象です。それが原因で上司に言われ退職しました。こういう家族構成の状態で、障害者基礎年金または生活保護は受けられますか?また、傷病手当は税金対象になりますか?皆様方、詳しい情報提供よろしくお願いします。
補足:※もし、カテゴリーが間違っていたらお許し下さい。
傷病手当金には所得税は課税されません。

障害者基礎年金はヘルニアでは下りません。

生活保護は両親と同居だと駄目です。
また両親が近くに住んでいても駄目です。
今すぐに両親の遠くに引っ越ししたとしても理由を聞かれます。
かなり、きちんとした理由がないと無理です。(老人ホームに入るから一緒に住めないとかでないと駄目です)
かなり厳しいと思います。(これはお住まいの自治体によりますので何とも言えません)
国民健康保険に詳しい方よろしくお願いします。
現在30才の愛知県在住です。
無職期間が6年ありようやく2年半前に契約社員(フリーター)として働きました。
会社には保険加入条件が満たない為、社会保険には加入できず雇用保険のみ加入できました。

保険証がない状態でずっと過ごし病気になっても病院にも行けず、国民健康保険に加入しなければと思ってはいても、毎月収入に変動があり生活ギリギリで未加入のまま、今まで過ごしてました。

収入は多い月で手取り13万、少ない時は11万ぐらいで毎月の家賃、生活費でほとんど残りません。

1期1万×4の住民税を支払うのもきつく1度延滞もするぐらいです。

そういう状態で今に至り何とか生活してましたが、先月会社の都合で解雇されてしまい現在、無職になってしまいました。
会社都合の解雇なのですぐ失業保険は貰えるとは聞いて離職票が手元に届いたら申請しようと思ってます。

ただ、失業保険の申請はしますが、先に述べたようにギリギリの生活の中、解雇されてしまったので、すぐにでも仕事見つけないと来月の支払いなど、出来なくなるので一刻も早く正社員として働ける会社ないかと今日までに何社か面接にも行きましたが受かりません。

仕事の事、生活の事、悩みだしたら今まで味わった事のない痛みが先日、夜中に襲ってきて、保険証もないのでひたすら我慢して何とか耐えました。

あの味わった事のない痛みが何なのかまた、痛みだしたら大丈夫だろうかと考えてたら不安です。保険証さえあれば原因もわかると思うともっと切り詰めてでも健康保険に加入しておくべきだったと後悔してます。
この状態で病院に行きたくても実費で行くだけの蓄えも恥ずかしながらありません。

収入見込みがないし払えないかもしれないけど国民健康保険に加入しようと思ってます。

過去さかのぼって支払わなければいけないみたいですが大体、総額いくらぐらいになるのでしょうか?
また、本当に生活厳しいので少しでも保険料が安くなる方法があって、こうした方がいいよとわかる方がいれば、合わせて回答お願いします。

本当に切実なので保険に詳しい方、よろしくお願いします。

長くなってすいません。
ハローワークの失業給付申請書を持って役所へ行って下さい。

収入の無い間は国保の減免処置をしてくれます。

しかし貴方は、国保だけではなく、国民年金も頭に入れていなければ

いけませんよ。国保と年金は一体のものですから、役所で指示を受けて

下さい。

辛くても頑張ってね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN