失業保険の不正受給についておうかがいします。
失業保険を受給している友人に、お金を貸しています。
毎月、認定日の一週間後に会って返済を受けていましたが、今月、次のような理由で返済を待つように言われました。
・認定日に職安へ行き手続きをしてきたが、2日経っても振り込まれない。
・職安へ問い合わせしたところ、申告に間違いはないか、バイト等していないか聞かれた。
・身に覚えがないのでやっていないと答えたが、5日経った今でも振り込まれない。
上記のような「疑わしい」という理由で、給付が遅れることはあるのでしょうか。
私も、失業保険を受給しながら就活をしていますが、もちろん不正受給などしたことないので、知識がありません。
先月も、滞納していた市民税を、失業保険の入金のタイミングで差し押さえられてしまったと言われ、返済されませんでした。
正直なところ、完済するまでに時間はかかるだろうなと覚悟して貸しましたが、嘘をつかれているとなると、悲しくてたまりません。
「疑わしい」という理由で給付が遅れることはあるのでしょうか?
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
※友人の話すことが有り得ない事例であるならば、きちんと事情を説明してくれれば返済を待つので嘘をつかないようにとうながしたいと思います。
失業保険を受給している友人に、お金を貸しています。
毎月、認定日の一週間後に会って返済を受けていましたが、今月、次のような理由で返済を待つように言われました。
・認定日に職安へ行き手続きをしてきたが、2日経っても振り込まれない。
・職安へ問い合わせしたところ、申告に間違いはないか、バイト等していないか聞かれた。
・身に覚えがないのでやっていないと答えたが、5日経った今でも振り込まれない。
上記のような「疑わしい」という理由で、給付が遅れることはあるのでしょうか。
私も、失業保険を受給しながら就活をしていますが、もちろん不正受給などしたことないので、知識がありません。
先月も、滞納していた市民税を、失業保険の入金のタイミングで差し押さえられてしまったと言われ、返済されませんでした。
正直なところ、完済するまでに時間はかかるだろうなと覚悟して貸しましたが、嘘をつかれているとなると、悲しくてたまりません。
「疑わしい」という理由で給付が遅れることはあるのでしょうか?
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
※友人の話すことが有り得ない事例であるならば、きちんと事情を説明してくれれば返済を待つので嘘をつかないようにとうながしたいと思います。
ハローワークが疑わしいと思っても支給は普通通り行います。
不正が決定した後に3倍返しなどのペナルティーがきます。
また、失業保険を市民税未納で差し押さえられることは考えられません。
友人は嘘を言ってますね。
それから、雇用保険(失業保険)の給付(振り込み)は認定日から5営業日以内になっています。
単純に5日ではありません。
不正が決定した後に3倍返しなどのペナルティーがきます。
また、失業保険を市民税未納で差し押さえられることは考えられません。
友人は嘘を言ってますね。
それから、雇用保険(失業保険)の給付(振り込み)は認定日から5営業日以内になっています。
単純に5日ではありません。
失業保険の振込みについて、詳しい方教えて下さい。
会社を3月末で会社都合で退職し、離職票が到着するまでに時間がかかった為
5/1に受給資格決定日になりました。
5/15に雇用保険に関する説明会に出て、5/16に企業に面接に行き5/16当日に採用の連絡がきました。
勤務開始が5/21(月)からの為、本来なら5/22が認定日でしたが、5/18(金)に11日分の失業の認定の
手続きをしに行った所、
「11日分はすぐに振込みをさせていただきますね」と窓口の人が言っていました。
ただ、5営業日が過ぎた本日でもまだ振込みの確認が出来ませんでした。
再就職が決まった場合は、少し時間が遅れたりするのでしょうか?
来週一杯位までは待った方が良いでしょうか?
基本手当て11日分で約5万円なのですが、今月働いた分の給料が少ない為、それがあるのとないので借金をするかしないかに
なっています。
もし月曜日に入金の確認が出来ない場合は、ハローワークに連絡をして、振込みはいつになるか確認した方が良いでしょうか?
もしも、審査上のトラブルで入金が出来ない等の場合は、何か手紙や葉書で知らせがくるのでしょうか?本当に困っています。
詳しい人、教えて下さい。
会社を3月末で会社都合で退職し、離職票が到着するまでに時間がかかった為
5/1に受給資格決定日になりました。
5/15に雇用保険に関する説明会に出て、5/16に企業に面接に行き5/16当日に採用の連絡がきました。
勤務開始が5/21(月)からの為、本来なら5/22が認定日でしたが、5/18(金)に11日分の失業の認定の
手続きをしに行った所、
「11日分はすぐに振込みをさせていただきますね」と窓口の人が言っていました。
ただ、5営業日が過ぎた本日でもまだ振込みの確認が出来ませんでした。
再就職が決まった場合は、少し時間が遅れたりするのでしょうか?
来週一杯位までは待った方が良いでしょうか?
基本手当て11日分で約5万円なのですが、今月働いた分の給料が少ない為、それがあるのとないので借金をするかしないかに
なっています。
もし月曜日に入金の確認が出来ない場合は、ハローワークに連絡をして、振込みはいつになるか確認した方が良いでしょうか?
もしも、審査上のトラブルで入金が出来ない等の場合は、何か手紙や葉書で知らせがくるのでしょうか?本当に困っています。
詳しい人、教えて下さい。
金融機関の営業日で3~7日後になります。
ただし、人数が多かったりして処理に時間が掛かれば、日数がかかることもあります。
ですので、月・火には確認できるのではないでしょうか?
<補足について>
今回の失業給付とは関係ありません。
手続き等が遅れているだけです。
ただ、ちょっとおかしな手続きになっているような気がします。
通常、失業給付受給中に就職が決まった場合、入社日(就労日初日)の前日にHWに行き、就職の報告と入社日前日までの失業認定を受けることになります。
入社日前日までは、『失業の状態』であれば失業給付の受給ができます。
おかしな点は、土日を挟んでいるとはいえ、入社日の前日つまり20日までの認定期間となるのですが、通常ですと、20日に上記の手続きをし失業給付の受給となります。
入社日の前日が閉庁している場合は、後日、認定期間の失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を郵送すれば事足りたはずです。
HWの対応に疑問がありますが、質問者さんの場合、5/18(金)に11日分の失業の認定を受けたわけですが、19日と20日の2日間の失業認定が宙に浮いてしまっています。
再就職手当ての申請は、企業側に書いてもらわないとなりませんので、後日、書類が揃ってからでいいのですが(期限はあります)、2日分の失業給付に関して、一度HWに問い合わせしてみた方がいいです。
ただし、人数が多かったりして処理に時間が掛かれば、日数がかかることもあります。
ですので、月・火には確認できるのではないでしょうか?
<補足について>
今回の失業給付とは関係ありません。
手続き等が遅れているだけです。
ただ、ちょっとおかしな手続きになっているような気がします。
通常、失業給付受給中に就職が決まった場合、入社日(就労日初日)の前日にHWに行き、就職の報告と入社日前日までの失業認定を受けることになります。
入社日前日までは、『失業の状態』であれば失業給付の受給ができます。
おかしな点は、土日を挟んでいるとはいえ、入社日の前日つまり20日までの認定期間となるのですが、通常ですと、20日に上記の手続きをし失業給付の受給となります。
入社日の前日が閉庁している場合は、後日、認定期間の失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を郵送すれば事足りたはずです。
HWの対応に疑問がありますが、質問者さんの場合、5/18(金)に11日分の失業の認定を受けたわけですが、19日と20日の2日間の失業認定が宙に浮いてしまっています。
再就職手当ての申請は、企業側に書いてもらわないとなりませんので、後日、書類が揃ってからでいいのですが(期限はあります)、2日分の失業給付に関して、一度HWに問い合わせしてみた方がいいです。
失業保険の最終認定日のバイト
10/17 認定日で 残り日数28日あります
次の認定日は
11/14 多分、最終認定日になると思います
この場合は、
翌日の11/15からアルバイトを初めても 失業保険を減らされたりしないのでしょうか?
勿論、就職を考えていますが
年末の為に なかなか募集先がないし
年明けに ボーナスをもらって辞めた人もいるので募集がかかるだろうと思い
それまで年末のバイトで少しでも稼ぎたいと思っているのですが
最終認定日が11/14の場合は、いつからバイトを始めたら
ハロワークに報告などしなくてもよくて 支給金額も減らされないのでしょうか?
どうかご伝授宜しくお願い致します
失業保険の受給対象終了日から最終認定日の間のバイト
10/17 認定日で 残り日数28日あります
次の認定日は
11/14 多分、最終認定日になると思います
この場合は、
翌日の11/15からアルバイトを初めても 失業保険を減らされたりしないのでしょうか?
勿論、就職を考えていますが
年末の為に なかなか募集先がないし
年明けに ボーナスをもらって辞めた人もいるので募集がかかるだろうと思い
それまで年末のバイトで少しでも稼ぎたいと思っているのですが
最終認定日が11/14の場合は、いつからバイトを始めたら
ハロワークに報告などしなくてもよくて 支給金額も減らされないのでしょうか?
どうかご伝授宜しくお願い致します
失業保険の受給対象終了日から最終認定日の間のバイト
最終認定日は、残り期間がゼロである前提で「最終」と表現されるわけですから、その認定日の手続きをすべて終えたら「引き続きお手当がいただける日」はもうなくなっているので、そこからはどのような働き方でいこうとも本人の勝手です。
その日を前にアルバイトとしての「内定」を得ていても、実際の就業開始が11/15以降である限り、ハローワークに伝えれば「頑張ってください、正規の就職もね」という返事になることでしょう。それ以外、給付面のことは話しようがないんですね、認定日をもって終わってしまう限りは。
※念のためですが、受給資格者証に「候」のスタンプが押されているかどうかだけ確認をお願いします。このスタンプが押されていれば、個別延長給付といって、最終認定日になお就職が決まっていない場合に限り、60日分の延長の権利をいただける可能性があり、その可否は最終認定日に告げられることになっています。
「候」のスタンプが押されている場合のみの話です。押されてなければ、質問者さんには初めからご縁のなかった制度です・・・
その日を前にアルバイトとしての「内定」を得ていても、実際の就業開始が11/15以降である限り、ハローワークに伝えれば「頑張ってください、正規の就職もね」という返事になることでしょう。それ以外、給付面のことは話しようがないんですね、認定日をもって終わってしまう限りは。
※念のためですが、受給資格者証に「候」のスタンプが押されているかどうかだけ確認をお願いします。このスタンプが押されていれば、個別延長給付といって、最終認定日になお就職が決まっていない場合に限り、60日分の延長の権利をいただける可能性があり、その可否は最終認定日に告げられることになっています。
「候」のスタンプが押されている場合のみの話です。押されてなければ、質問者さんには初めからご縁のなかった制度です・・・
先日パートを辞めました
その際に離職票を会社から出してもらえるはずなのですが、なかなか出してもらえず
こちらから催促の電話を入れて自宅に郵送されたのが退職日から1ヵ月もたってからでした
通常であれば、退職日から遅くとも10日過ぎくらいまでには離職票を出してもらい
ハローワークへ失業保険の申請をして、
それから(こちらの自主退社なので)3ヶ月後に失業保険が戴けるものですが
今回は申請するの1ヵ月遅れてしまったために失業保険の戴けるのが退職日より4ヵ月後になってしまいました
何故そんな事になったのか?
会社に問いただしても、最後の給料明細発行に合わせなければならなかった為などの言い訳をされました
ハローワークでそんな事があるのか?聞いてみると、
最後の給料明細に離職票の発送を合わせ無くてはならない何て規則は特にはないとの事
申請が1ヵ月遅れたのは、自分の都合ではなく会社の都合なので何とかならないか?
もしくは会社をハローワークから何か訴えられないか?聞いてみましたが
ハローワークでは決まった期間の失業保険の支払いをするだけで
その始まりが1ヵ月遅れるだけの事だからどうしょうも無いとの事でした
離職票とは、退職した人の方から会社に催促しなければ発行してもらえない物なのでしょうか?
催促などされなくても発行するのは、会社の義務なのでは?
失業保険の支払いが1ヵ月遅れるのもそうですが、
変な言い訳をされて騙されてしまったようなのも釈然としません
これは泣き寝入りしかないのでしょうか?
何か、会社の不手際を訴える手段は無いのでしょうか?
その際に離職票を会社から出してもらえるはずなのですが、なかなか出してもらえず
こちらから催促の電話を入れて自宅に郵送されたのが退職日から1ヵ月もたってからでした
通常であれば、退職日から遅くとも10日過ぎくらいまでには離職票を出してもらい
ハローワークへ失業保険の申請をして、
それから(こちらの自主退社なので)3ヶ月後に失業保険が戴けるものですが
今回は申請するの1ヵ月遅れてしまったために失業保険の戴けるのが退職日より4ヵ月後になってしまいました
何故そんな事になったのか?
会社に問いただしても、最後の給料明細発行に合わせなければならなかった為などの言い訳をされました
ハローワークでそんな事があるのか?聞いてみると、
最後の給料明細に離職票の発送を合わせ無くてはならない何て規則は特にはないとの事
申請が1ヵ月遅れたのは、自分の都合ではなく会社の都合なので何とかならないか?
もしくは会社をハローワークから何か訴えられないか?聞いてみましたが
ハローワークでは決まった期間の失業保険の支払いをするだけで
その始まりが1ヵ月遅れるだけの事だからどうしょうも無いとの事でした
離職票とは、退職した人の方から会社に催促しなければ発行してもらえない物なのでしょうか?
催促などされなくても発行するのは、会社の義務なのでは?
失業保険の支払いが1ヵ月遅れるのもそうですが、
変な言い訳をされて騙されてしまったようなのも釈然としません
これは泣き寝入りしかないのでしょうか?
何か、会社の不手際を訴える手段は無いのでしょうか?
分かります、その気持ち.....
役所関係は杓子定規でしか動かないので、残念ですが泣き寝入るしかないですね.....
無能な会社を怨みましょう!!
しかし貴女が経済的困難に陥っているのであれば、前職の総務部長に連絡して『退職日と離職票の発行日が1ヶ月も違うのは、オタクの職務怠慢以外の何者でもないので、労働基準監督署と厚生労働省のブラック企業』厚生労働省 ブラック企業相談
0120794713
に連絡しますので、ご対応よろしくお願いします!!と言ってやりましょう。
何らかしらのアクションが企業からあるかも知れません。
私は労働基準監督署だけで、1ヶ月分の給与を保証させました(^^)
メールではなく、電話で行って下さいね。
一応、向こうに証拠が残らないように8(*^^*)8
頑張ってね\(^o^)/
役所関係は杓子定規でしか動かないので、残念ですが泣き寝入るしかないですね.....
無能な会社を怨みましょう!!
しかし貴女が経済的困難に陥っているのであれば、前職の総務部長に連絡して『退職日と離職票の発行日が1ヶ月も違うのは、オタクの職務怠慢以外の何者でもないので、労働基準監督署と厚生労働省のブラック企業』厚生労働省 ブラック企業相談
0120794713
に連絡しますので、ご対応よろしくお願いします!!と言ってやりましょう。
何らかしらのアクションが企業からあるかも知れません。
私は労働基準監督署だけで、1ヶ月分の給与を保証させました(^^)
メールではなく、電話で行って下さいね。
一応、向こうに証拠が残らないように8(*^^*)8
頑張ってね\(^o^)/
関連する情報