ハローワークに失業保険の申請をしていれば、ハローワーク以外の方法で就職が決まった場合(正社員)も、お祝い金?が支給されるのでしょうか!?
再就職手当のことですね。一般的にはご質問への答えは「YES」です。
ですが、
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。

①再就職日の前日時点で、基本手当の支給残日数が3分の1以上かつ45日以上あること(残り少ないとダメ)
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職(申請後1週間以内だとダメ)
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること(短期の契約社員じゃダメ)
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること(雇用保険に入らないバイトじゃダメ)
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと(子会社などじゃダメ)
⑥就職日前3年間に再就職手当てなどを支給されていないこと(以前に同じものを貰っていたら要注意)
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと(先に就職が決まっていて失業保険申請してないこと)
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること(1ヶ月以内ならハロワか人材紹介などでないとダメ)

いろいろと多いですが、そう難しいものではないです。
会社都合の離職票と失業保険給付
現在派遣で就業中です。長期の予定で3ヶ月ごとの更新、次は3月末なのですが、
派遣先の業績悪化と人員削減のため、どうやら私は更新が無いようです。
期間満了ですが、離職票を会社都合で発行してもらいたいのです。

そこで、
・離職票の発行は最低1ヶ月待たないと会社都合で発行されないものなのか?
(たとえば派遣会社の営業さんに頼んでどうにかなるものなのか?)
・会社都合で離職票が発行された場合、最短で支給されるのか?

待機&支給日(振り込まれる日)が2ヶ月くらいかかるなら働かないと
お金ないし、すぐに出るなら働きたくないので待ちたいと思います。

どなたかわかるかた教えてください。
契約満了でも“会社都合”になりません

派遣先を契約満了でやめても貴方の雇用主は派遣会社ですから派遣会社が1ヶ月間仕事を紹介しないため離職する場合は会社都合になりますが、派遣先の離職は雇用保険では関係ないことになります
従って、rie_pyon_chan_kittyさんのいう、
契約満了でも“会社都合”になる、は間違ってます、また
「自己都合になってしまうので、残念ながら支給日(振り込まれる日)は最短で2ヶ月は絶対にかかります。」
としてますが、これも違います、自己都合の場合は雇用保険の受給手続きをしてから、約4ヵ月後の振込みで、給付制限中は所定の求職活動をしなければなりません
派遣社員でも通常の社員でも差別はありません、
雇用保険法で決められているとに従って支給されるだけです
失業保険について教えて下さい

先日契約満了という形で退職し、こちらの希望と派遣会社の紹介が適合せず無職です。
離職票はまだいただいていません。

お聞きしたいのは、

1、契約満了という形での退職ですので、直ぐに失業保険が支給されるのか?
※自己都合の3ヶ月支給待ちを回避したいです。

2、離職票を貰った後でも同じ派遣会社から仕事の紹介・派遣して貰う事ができるのか?

以上二点です。
同じ派遣会社で契約更新できなくて(家の都合)無職期間がありましたが、その時は直ぐに次の派遣先があったのですが今回は就労に条件を付けないといけなくなった為に、無職期間が長引きそうです。

職安から見た場合、自己都合扱いになるんでしょうか?

知り合いの方からは「契約満了という形だから支給が直ぐに始まるんじゃない?」とは言われたんですが、初めてで分からなくて不安です。

よろしくお願いします。
3年未満の契約社員の場合は期間満了で自分から辞めた場合は自己都合ですが3ヶ月の給付制限はありません。
ただし、3年以上の場合は単なる自己都合で、給付制限はあります。
4ヶ月間無職になります。契約社員で、いままでは通年で仕事がありましたが、今年から6月から9月までの4ヶ月間仕事がなくなりました。突然の事でその間どうしたら良いか迷っています。10月から5月まではこの先も保証
されているので、4ヶ月間だけ失業保険を貰うのは可能うでしょうか?またこれを機に転職したほうがいいのか?迷って居ます。
解雇されなければ保険はもらえません。会社都合での解雇なら、三か月の待機期間を待たずもらえます。三か月もらった後も、審査次第で二カ月延長される可能性も高いです。国民健康保険や年金面でも優遇されます。できれば会社都合での解雇が望ましいでしょう。
再契約が難しい状態ならば、できる限り早く就職活動をした方がいいでしょう。少しずつハローワークに通い、求人情報を調べるのです。求人情報は生き物です。どんどん走って逃げて行ってしまいます。これだ!と思う物があったら、さっさと行くべきでしょうね。
失業保険をもらえますか??
結婚が決まり12月末で退職する事になりました。

1月1日から旦那の扶養に入る予定です。

結婚式や引越しが終わり、落ち着いたらまた働きたいと思います。
(早くて4月頃から。)

しかし、この一年は扶養内で働きたいと思っています。

この場合、失業保険を貰う資格はありますか??

書類等は揃っていると仮定して回答お願い致します。

ちなみに退職理由は通勤不可能な距離になるためです。
(飛行機を使わないと通勤できなくなります。)

入社3年9ヶ月での退職となります。

正社員で手取りで月17万前後いただいていました。
>退職理由は通勤不可能な距離になるためです。

質問者様にとってはやむおえない事情ですが、離職理由は 【自己都合】 となり、3ヶ月の待機が発生します。

【働く意欲があり、職を求めている】が受給要件となり、扶養者では条件外となりますなので、ご自分で国保に加入し、国民年金、国民健康保険料も納付していかなければなりません前年度分の住民税もです(住民税は扶養の有無に関係ありません)

上記の条件での受給となります。

ただ、1/1からなので、受給終了後に、ご主人の扶養に入れば、税法上その年はご主人の節税にはなりますね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN